ウェアラブルスピーカーの試作(1)

2022年9月11日

前回の投稿で方式を決めたが、まず考えたのは、ネックスピーカーの形状でどう適用するかだった。
幾つか作ったのち、重さや装着感が悪くてリュックのような形状に方向転換していくのだが、挫折したネックスピーカー形状の試作についても簡単に触れておく。
しかしながら、既に試作品は廃棄、データもまともではないので、写真と図でなんとか説明する感じになる。

ネックスピーカー型試作品

外観と内部構造

 

 

左右にひごもっこすん方式の低音用スピーカーBOXを搭載している。
筐体の透明な部分は百均で買ったゴマを入れる容器を使った。
その他、化粧品のフタや塩ビの細いパイプを使用。
Lch、Rchのスピーカーユニットは1インチ径のものを使用し、ピンポン玉に穴をあけて組み込んだ密閉型だ。
以前、スピーカーBOXの材料として樹脂製のビンを紹介したが、この試作を作る時点では、手法が確立しておらず、試行錯誤、行き当たりばったりでやっていた。
工夫した点はユニバーサルジョイント(関節のような機構部品)を使って、左右の筐体を後ろで接続したところ。
これで左右の筐体が自由に動くこととなり、左右均等に重さが分散され、若干であるが装着感が改善された。

肝心の音は?

低音専用のスピーカーを内蔵したわけだから、当然と言えば当然、市販品のネックスピーカーから低音感は改善している。
ただ、低音専用のスピーカーといっても、この時点ではLch、Rchのスピーカーと同等のものを使用、物足りなさは否めない。
また、制作技術の未熟さもあって、異音の発生が目立ち、こちらも改善せねばと思った。
異音は空気の漏れと振動による色んな箇所のビビリが原因。
蛇腹で重りを揺り動かして振動を発生させる。一般のオーディオの世界では忌み嫌われ退治すべき対象の振動を逆に利用しようとしているのだから難しい。