なんちゃってビオトープ 2025

我が家には、カメがいることを、前回投稿した。
他にもメダカを、睡蓮の生えている大きなタライに飼育しているのだが、昨年、その辺の様子を投稿した。

なんちゃってビオトープ | ウェアラブルスピーカーをつくる

ほとんど水を換えずに放置しているビオトープ状態にあり、濁った水の底には複数のヤゴが潜んでいるようだ。
昨日はシオカラトンボがやってきて、水面にお尻で叩きながら卵を産み落としていた。

昨年も睡蓮の花が咲いたことや、ヤゴがトンボに羽化したことを投稿したが、今年も睡蓮の花が5月と現在と2回咲いた。
現在咲いている花は今までで一番大きい。

5月初旬に咲いた睡蓮
現在(7月9日)、咲いている睡蓮

今、咲いている花の大きさもさることながら、葉っぱの数と大きさも過去最高だ。
メダカの環境としては良いのか悪いのか不明だが、だいぶビオトープらしくなったと思う。

しかし、今年はトンボの羽化を一回も見ていない。
ヤゴは何度か目撃するし、飛び回っているトンボも結構いるのだが、不思議である。

そういえば、昨日、クマゼミの幼虫が、軒下のコンクリートの上で羽化しかけの状態で息絶えていた。
まだ、セミの声も聴かない気がするが、梅雨が極端に短かったり、いきなり酷暑になったりで、生き物も生きづらい状況にあるのかもしれないと思ったのでした。